近鉄奈良線生駒駅から徒歩15分
(ご連絡頂きましたら生駒駅まで車でお迎えに上がります)
子どもの不登校、ひきこもりでお悩みのお母さんのためのカウンセリングルーム

営業時間: 9:00〜17:00  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. 不登校
  3. 自分軸で生きる
 

自分軸で生きる

2025/03/12
自分軸で生きる


本当にやりたいことは?


 子どもの不登校が改善すると、お母さんは自分の人生を歩み出そうとします。


でも、それまで長い時間、心身ともに子ども中心の生活をしていたお母さんは自分のやりたい事がすぐに出てこないかもしれません。


「やりたい事」といえば、その時だけの短期的な自分を喜ばせる楽しい事も大切です。


 しかし今回、私がお話したいのは、趣味や特技、人生の生きがいになるような活動のことです。今やっている仕事も使命と捉えるとライフワークになります。


これがあるとお母さんは自分軸で生きていけるようになり、子どもとの距離感を保って、親子関係もうまくいきます。




私の場合



 私は普段、週3日パートで働いていますが、それは自分のやりたい仕事というよりは、ライスワークです。


 私の場合は数年前に、子育てがひと段落して、自分のやりたい事を考えることになりました。


その時は自分の好きな事、興味のある事を勉強してみようとアニマルコミュニケーションの講座を受講しました。


そしてそれを仕事にしていこうと思って50匹近くの犬や猫とお話してきました。


動物の心は愛に溢れていて純粋で、そんな存在と触れ合えて楽しかったし、お悩みを抱えている飼い主さんのお役に立てて、やりがいも感じていました。




方向修正



 しかし、アニマルコミュニケーションの内容が、占いのように信じるか信じないかの話になってしまうこともあり、もっと確実な形で人の役に立ちたいと思うようになってきました。


そして今の私に何ができるかもう一度考え直すことにしました。


自分が苦労して経験したことが、人の役に立つという話を聞いて、それなら不登校専門の心理カウンセラーとしてやってみようと思ったのです。


なれるかどうか分からないし、もしもカウンセラーになれなくても、学んだ事はいい社会勉強になるから、それでもいいという気持ちで動き出しました。


まだ今もこの道が正解なのか分からないこともあり、また方向転換するかもしれませんが。




分かったこと



 少しずつカウンセリングさせてもらい、確実に分かったことがあります。


・心理学は私にとっておもしろいと思える学問で学ぶのが楽しいということ。


・カウンセリングの時間は何が起こるかワクワクするということ。


・クライエントさんが目の前で大切な事に気づく様子を見ると、私は鳥肌が立つくらいに感動してしまうこと。


・状況改善によりクライエントさんが喜んでいると私も自分の事のように嬉しくなり、元気が湧いてくるということ。


 少しずつですが一つ一つできたことを重ねていくと、夢が膨らんでいき、今は毎日がとても楽しいです。




一歩踏み出す勇気



 やりたい事を探して行動する時、今までの世界から一歩踏み出す勇気が必要です。


しかもそれが本当に自分のやりたいことなのかも分からなかったりします。


でも、やってみてちょっと違うかな?と思えば方向修正すればいいのです。


そして本当にやりたい事に近づいていくのかなと思っています。


だから小さな一歩あゆみ出すことから始めてみませんか?



 カウンセリングルーム ムギ 

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩まないでください。

電話番号:090-6367-6316

営業時間: 9:00〜17:00 

定休日 : 不定休 

所在地 : 生駒市俵口町  サロン情報はこちら